帝塚山学院 帝塚山同窓会

カテゴリー: 委員会報告

  • 会報「てづかやま」31号が発行されます。

    令和4年6月 帝塚山同窓会 会報「てづかやま」31号が発行されます。 今年度も同窓生の素晴らしい活躍を紹介する「ネットワーク」のコーナーや懐かしい先生方や現役の先生の近況や素敵なお話をご紹介する「恩師だより」など他にも多…

    この記事を読む

  • 第2回笹飾り制作会 報告

    6月25日土曜日第2回笹飾り制作会を開催いたしました。 短冊に願いを込めて、また色とりどりの笹飾りが出来上がりました。 事務局へ持ち寄っていただいた笹飾りとあわせて、6月30日に大学生実行委員が笹に飾り付けいたします。 …

    この記事を読む

  • 同窓生のアート展「ART-BOX2022」開催のお知らせ

  • 実行委員会 報告

    5月22日(日)13時より同窓会ホールにて2022年度実行委員顔合わせを行い、20人以上の同窓生に参加していただきました。 松山会長からもご挨拶いただいた他、同窓会における実行委員の役割や7月に予定されている小学校七夕ま…

    この記事を読む

  • 第1回笹飾り制作会 報告

    6月4日土曜日第1回笹飾り制作会を開催いたしました。 昨年まではコロナの影響で対面での制作会を実施する事が出来ず、3年ぶりに皆さんに集まっていただきましたが、学生時代の話や同窓会創設100周年時の七夕まつりの話題等に花を…

    この記事を読む

  • 令和4年度 第1回常任幹事会・幹事会 報告

    去る5月14日(土)に令和4年度の第1回常任幹事会・幹事会が、JR難波駅近くのホテルモントレグラスミア大阪で開催されました。松山新会長の下、新しい幹事さん10名をお迎えし、活気に満ちあふれた幹事会となりました。また会議の…

    この記事を読む

  • ART-BOX 2022 作品募集

  • 小学校七夕まつりの準備を手伝いました

      2021年7月1日(木)、2年ぶりの開催となる七夕祭りに向けて、笹飾りを行いました。あいにくの雨で規模は縮小されましたが、各委員会の皆さんにも飾りを用意していただき、素敵な笹が出来あがりました。 &nbsp…

    この記事を読む

  • 小学校七夕まつりの思い出にポストカードを送りました

      今年度の小学校七夕まつりは新型コロナの影響により、規模を縮小しての開催となりました。 帝塚山同窓会として、七夕まつり当日のお手伝いはできなくとも、児童たちの思い出に残るようにと、七夕まつりポストカード寄贈の…

    この記事を読む

  • 帝塚山同窓会会報「てづかやま」29号 発行

    令和2年8月1日、帝塚山学院帝塚山同窓会会報「てづかやま」29号が発行されました。 例年6月初旬に発行しておりましたが、このたびは、新型コロナの影響で発行が遅れましたこと、 お詫び申しあげます。 本年度は2019年に開催…

    この記事を読む

  • 会報「てづかやま」29号発行延期のお知らせ

    今年度も会報「てづかやま」29号の発行を例年通りの6月初旬に予定しておりましたが 延期させて頂くこととなりました。 新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、委員会では母校や同窓会の皆様の安全を最優先に考慮し、 会議の開催を自…

    この記事を読む

  • 「ART-BOX2020」開催の中止のお知らせ

    2020年7月13日(月)~17日(金)に開催を予定しておりました「ART-BOX2020」につきまして、 新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、同窓会の皆様をはじめ、関係者各位の健康と安全を 最優先に考慮し、開催を…

    この記事を読む

  • 第207回文化の会「新元号祝賀新年会」

      令和2年2月3日(月)、今回も昨年同様住吉大社にて、第207回文化の会が開催されました。 42名のご参加をいただき、午前10時30分よりお神楽祈祷を受け、神様に1年の感謝と更なるお守りをお願い致しました。 …

    この記事を読む

  • 第31回 帝友会ゴルフコンペの報告

      令和元年10月24日(木)帝友会ゴルフコンペを開催しました。 花屋敷ゴルフ倶楽部 ひろのコースにて競技されました。  優  勝 : 犬伏 健介 様(71回)  団体優勝 : 瀧澤様(42回)、萬野様(51回…

    この記事を読む

  • 第206回文化の会「おふさ観音・柿の葉寿司体験」

    令和元年11月15日㈰ 良いお天気に恵まれ深まる秋の一日を参加者23名は出かけました。 最初に柿の葉寿司「平宗」で柿の葉寿司の歴史や作り方の説明を受け、柿の葉寿司作りの体験をしました。そして飛鳥荘で奈良名物の「茶粥弁当」…

    この記事を読む